スプラトゥーン攻略+ トップページへ

ガチヤグラ

  1. ガチヤグラについて
  2. ルール詳細
  3. ガチヤグラで有用そうなブキ
  4. プレイ動画

ガチヤグラについて

ガチマッチのルールの1つで、7/2午前11時より追加。
制限時間は5分間で、先に相手陣地にあるゴールにヤグラを押し込んだ方が勝利。ヤグラは中央にあり、ヤグラに乗ると自動的に相手陣地に向かってレールの上を動き始める。
制限時間内に決着がつかない場合は、より相手ゴールに近づけたことのあるチームの勝利となる。これは画面上部の残りカウントで確認できる。カウントが小さい方の勝ち。
ヤグラに乗っているイカ(プレイヤー)は相手チームから狙われるので、それを守る味方チームとの間で激しいバトルが繰り広げられる。

ルール詳細

ヤグラに乗ってゴールに近づけると、画面上部の残りカウントを減らすことができる。
ヤグラを運ぶ途中で相手チームにとられてしまったり、「*1:仲間が一人も乗らずに一定時間が過ぎる」とヤグラが中央へと戻っていく。自分が相手チーム側(攻められている側)の場合は、一瞬でもヤグラに乗ることで、*1の一定時間が過ぎるのを待つことなくヤグラが中央へと戻っていく。
制限時間内に決着がつかない場合に、負けているチームがヤグラに乗っている場合(?)は延長戦。延長戦は、逆転するか、勝っているチームがヤグラを取り返すと終了する。

プレイ動画

イカ研究所の研究員によるプレイ動画。(任天堂公式)どんな遊びなのかを知りたい人向けです。
スポンサードリンク

ガチヤグラで有用そうなギアとブキ

ガチヤグラはヤグラの上にいる相手とヤグラを守る相手をいかにたくさん倒すかがポイントとなります。ガチエリアよりもさらに打ち合いが多くなるため、「復活時間短縮」や「スペシャル減少量ダウン」のギアが輝く。またチャージャーが得意な人は他のルールよりもさらに頼りにされそう。
サブウェポン。主観なので参考程度に。
名前コメント
スプラッシュボムヤグラの上にうまく投げられれば、かなり使えるでしょう。
ただし、投げた後に少し転がるためキューバンボムと比べてテクニックが必要でしょう。
キューバンボムくっつくので、ヤグラに乗った相手を狙いやすい。ヤグラの上だけでなく、側面につけた場合も爆風で巻き込むことができる。
クイックボムヤグラを守るのに必死な相手へのけん制に使えそう。
チェイスボムヤグラは高所にあるため他ルールよりは使いづらいか。
ポイントセンサー大体ヤグラの周りに集まっているため、あまり意味はなさそう。ヤグラの陰になっている相手や不意を衝いてきた相手には多少意味はあるが…。そもそもセンサーを当てなければいけないため、あまり有用ではなさそう。
トラップヤグラに乗った時に仕掛けておくと使えるかもしれない?
スプリンクラーヤグラの上に乗せるとすぐに攻撃されて壊されがちだが、側面につけることでじわじわと相手を弱らせることができそう。
ジャンプビーコンそこまで有用ではない?
スプラッシュシールド
ポイズンボール特別威力は発揮しないが、普段から使い慣れている人なら使えるかも。
スペシャルウェポン。主観なので参考程度に。なお、スペシャルウェポンを発動させるためにはインクを塗る必要があるため、1試合に何度も発動させるのは難しいかもしれないが、アタマ専用ギアの逆境強化(=ミスなどで自チームの人数が相手チームより少ない場合、少しずつスペシャルゲージが増える)をつければたくさん発動できるかも。
名前コメント
スーパーショットヤグラに乗っている相手はもちろん、周囲にいる相手も倒しやすい。
メガホンレーザー直線状には無制限に伸びるが、1ヵ所の範囲としては狭く、ヤグラは上下するため狙いにくいみたい。ただし、横幅が狭く直線にヤグラが移動していく部分ではかなり使える。(例:デカライン高架下のマップ中央への通常の入口部分/各ステージの相手のスタート地点←混戦するため死んでスタート地点に戻る回数が多い)
トルネードヤグラはゆっくりと動くため、発射後の遅延を考えてうまくヤグラに合わせられれば、奪い返すチャンスとなる。
バリア防御としては優秀。ヤグラに乗って狙われそうになった時やここぞというときに使用して、どんどんヤグラをゴール地点へと進めよう。
ボムラッシュヤグラの上に乗っている相手はボムラッシュをされたらどうしようもない。周囲に気を付けて使っていこう。
ダイオウイカ弱体化したのでどうかなと思ったが、無敵状態には変わりないので、ヤグラに乗っていて狙われたときに防御代わりとして使ったり、敵の目の前でダイオウイカになるなど不意をつけばまだまだ使える。
スーパーセンサー何人かはヤグラ付近にいるためおおよその位置がわかるが、横や後ろから来るなど、不意を突いてくる相手には有効。
スポンサードリンク
トップページへ戻る